Lockers結成のきっかけとなったコーラスの一つである
Ensemble Reedさんとのジョイントライブを開催しました!
Lockersは2009年のコンクール「三田ハモらっせ!」に出場するためにいくつかの団体が集まってスタートしたプロジェクトですが、そのうちの一つが京都のEnsemble Reedでした。現在のLockersにもEnsemble Reed出身のメンバーが多数所属しているご縁もあり、念願のジョイントライブの開催となりました。
当日は最低気温1℃という非常に寒い中、屋外でのライブとなり不安もありましたが、たくさんのお客さまに見守っていただき、大盛況のうちに終演しました!
女声バーバーショップコーラスThe Harmonixさんとは近年、毎年共演させていただいており、今回はジョイント・ショウの開催となりました。
ハーモニクスのディレクターakiko、Lockersの代表じょるのが懇意にしている東京・荻窪のライブカフェ「アルカフェ」にてジョイント・ショウの構想が持ち上がったことから、アルカフェを本拠に活動するポップス合唱団「アルカフェ・クワイア」の皆さんとも共演が決まり、また、アルカフェのイヴェントに参加していたご縁で男声カルテット「馬場バーバーズ」さんも参加!

男声コーラス、男声カルテット、女声コーラス、女声カルテット、混声コーラスと盛りだくさんのステージとなりました。
おかげさまでお客さまは超満員。バーバーショップが与えてくれた人々との出会いに感謝!
2012年の国際チャンピオンであるRingmastersが、スウェーデンから来日。
多くのみなさまのご協力により、我々が関西公演を主催・前座を務めさせていただくこととなりました。
Ringmastersの感動的なパフォーマンスに加え、「ア、アノサー」などの日本語を織り交ぜた爆笑MCもあり、会場は大盛り上がり!
幕間のトークショーでは、Ringmastersの新たな魅力を大発見。FM COCOLO DJのクリスさんに、今回もお世話になりました♪

また今回は、ショウだけでなくその前後の日程でも、大阪観光や京都観光、学生たちとの交流会など、Ringmastersと多く触れ合うことができました。
招聘してくださった東京バーバーズさん、関係者のみなさんに感謝いたします♪
今後も、Ringmastersの再来日や、メンバーのRasmusが指揮をするスウェーデンのバーバーショップ・コーラス "Zero 8"などの来日も企画中だそうです。Lockersも、また彼らに会える日を心待ちにしています!
コンテスト形式での「三田ハモらっせ!」が、男声限定の枠を取り払って2014年の第7回以来3年ぶりに復活。Lockersも3回目の大賞を目指してエントリーしました。
結果は総合4位タイの奨励賞。大賞は三田少年少女合唱団のみなさんでした。バーバーショップのコーラスやカルテットも多数エントリーされており、最も成績が良かったのは第6回大賞カルテット"Framework"さんで総合2位タイの優秀賞でした。
終演後は実力不足を受け止めつつ、バーバーショップ仲間で酒を飲み交わし、次回の再戦を誓いました。